波板交換作業を行った

3号物件

内見したときから気になっていた。

劣化した波板の屋根。

この波板屋根の交換作業を自分で行ったてみた。

自分でチャレンジした理由

作業そのものは難しくないことは、1号物件の経験から知っていた。

課題は、安全面の確保できるかだ。

1号物件の時は交換場所が2階のベランダだったので、屋根の上に乗るのが怖くて、悩んだ末にジモティーで経験者を募集して作業を依頼した。

今回の3号物件では、1階縁側の屋根が対象だ。

1階なら脚立を使えば自分で作業できると思い、交換のチャレンジを行うこととした。

ジモティーで作業を依頼した - 本当の自由を手に入れる不動産投資(アラフィフサラリーマンの複業):楽天ブログ
2階ベランダの波板屋根を交換した。 交換前は、全体的に劣化していて穴も開いているところがあったからだ。 仲介さんにも物件...

波板の材質

買い出しに行ったホームセンターではいくつかの種類の波板が販売されていた。

候補は、耐用年数が3〜5年の塩ビ、耐用年数10年のポリカーボネイトのいずれかだ。

これまで設置されていた波板(Before)は塩ビだった。劣化の激しさを現物で確認済だ。

今後はここまでの劣化は避けたい!と思い、今回はポリカーボネイトを選択することにした。

樹脂製の波板の材質はポリカーボネイトがお勧めです|千葉県

留め具の種類

波板は強風で飛ばされるわけにはいかない。留め具でしっかりと固定したい。

留め具にもいくつかの種類があり、フックタイプ、ビスで固定するタイプ、釘で打ち込むタイプなどがある。

今回は下地(受側)が木材だったので、傘釘というタイプの留め具を使用した。

トンカチ(かなづち?げんのう?)で上からガンガンと叩いて固定するタイプだ。

作業がシンプルで良い。

傘釘・フックボルト等で波板を張ってみる
波板って簡易的な屋根としてガレージや家の軒・小屋などに良く使用されていますが、どうやって留めているのか知っていますか?波...

そんなこんなで、なんとか波板交換作業を終えた。

今回のブログでは触れていないけど、骨組みとなる木材も塗装し直した。(ここは高校生と小学生の息子たちの労働力を投入した。)

脚立の乗り降りや2階軒下の狭いスペースでの作業など、体勢がキツイ中での作業が、言葉で伝えるのが難しいほど大変な作業だった。

けど、終わったときの出来栄えを見て達成感は半端ない。

これだからセルフリフォームはやめられない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました