今日は平日。
世間一般には「勤め人デー」だが、私にとっては「二刀流デー」でもある。
そう、サラリーマン大家は今日もせっせと不動産活動に精を出した。
まずは朝。
出勤前の30分だけ、5号物件へ寄り道。
「朝活」と言うとなんとなく意識高い感じがするが、実際は“端材の仕訳”である。
長い板、短い板、「これ何に使った余りかな?」という謎板。
それらをひとまとめにし、不要なものはごみ袋へ。
そして、ずっと気になっていた屋根裏の掃除に着手。
この屋根裏、はしごではなく収納式の折り畳み階段つき。
つまり「ちょっとしたロフト風」。
聞こえはいいが、実態は「ちょっとしたダンジョン」。
広さはあるのに、どこか薄暗い。
まあ、入居者さんが使おうと思えば使える――はず。
だから今のうちに掃除しておく。
未来の入居者さんが「なんか出た」と言う前に、こちらが先に対応しておくのだ。
昼休みは、6号物件の担当仲介さんに電話。
最近、内見がぱったり止まっている。
理由はシンプル、「駐車場が1台しかないから」。
はい、知っています。
この物件、部屋は広いのに駐車場は“ピンポイント一台”。
田舎の戸建てとしては、ちょっとアンバランス。
ただ、これは最初から織り込み済み。
これまでは強気家賃でも2件の内見が来ていたので、ここらで家賃を5%ほど下げることに。
“柔軟な大家”を演出していくスタイルだ。
仲介さんいわく、「これから繁忙期が来ますからね」。
おお……不動産版・春の訪れ……!
そしてついでに、5号物件の入居募集の相談も。
このまま作業を続ければ、1月入居には間に合いそう。
現地を見てもらうため、アポもしっかり確保した。
ふと気付く。
今日は普通に平日。
私はちゃんと仕事もした。
……のに、不動産の話もずいぶん進んでない?
これ、もしかして私、
「勤め人しながら大家やってる」
ではなく、
「大家がついでに勤め人してる」
のでは?
そんな錯覚に浸りながら、今日も満足。
明日もたぶん、いい感じに戦う予定である。

コメント