網戸貼りって、勝手に「簡単なDIYランキング上位」だと思っていた。
だって、一般家庭でもよくやるし、ホームセンターには専用ローラーや押さえゴムが充実していて、
「はいどうぞ、素人でもピシッと貼れますよ〜」という空気を全力で漂わせてくる。
だから私は思ってしまった。
──網戸貼り? 余裕でしょ、と。
しかし、その幻想はあっさり砕け散った。
5号物件。
あれこれ直す場所が多いが、ここ最近ようやくゴールが見えてきた。
まだやることは残っているものの、確実に終盤戦に入っている。
そんな中でひっそりと存在していたタスク──網戸交換。
これまで網戸は、パイセンにもお願いしたし、素人さんにも頼んだことがある。
誰がやってもサクッと終わるから、「これは簡単」と完全に思い込んでいた。
で、今日。
満を持して自力で挑戦。
……もちろん予習ゼロで。
予想どおり、苦戦スタート。
まず、網を張る時点でしわが寄る。
角を引っ張れば反対側が浮く。
直せば別のところが波打つ。
まるで“自由に育ちすぎた網”みたいだ。
そして最大の敵がカット工程。
簡単に切れると思ったら、ヒゲみたいな細かい糸が残る。
「なんで残るの!?」と独り言を漏らしながら戦うこと数分。
そこで私は決断した。
──カッター替えよう。
新品の黒刃(よく切れるやつ)に変えて、ゆっくり丁寧に切る。
すると……切れた!
ヒゲなしでスパッと切れた!
「道具と丁寧さって尊い」と思った瞬間である。
押さえゴムも一度やり直したが、やり直したらキレイに入った。
「おお、なんかちゃんとしてる!」
仕上がりは思った以上に良く、初挑戦にしては合格点どころか“満足点”。
交換が必要な網戸がこの1枚だけだったのも、精神的にだいぶ助かった。
もしあと5枚あったら、きっと今日は途中で心が折れていた。
ただし――
作業に集中しすぎて、肝心の写真を撮り忘れた。
ブログ用に「ビフォー」「途中経過」「アフター」を載せたかったのに、
今日は完全に“無心の網戸貼り僧侶”になってしまっていた。
まあいい。
仕上がりは良かったし、5号物件もだいぶ片付いてきたし、
ゴールまであと少し……いや、まだちょっとだけあるけど。
そんな手応えと反省が入り混じった、網戸貼り初挑戦の一日だった。

コメント