エアコン設置、プロに頼むか、自分でやるか――今年もこの季節がやってきた。
まずは「ミツモア」に見積もりを投げてみた。結果は13,000円〜19,800円。
ここは迷わず一番安い13,000円をポチッ。これぞ相見積もりの醍醐味、ミツモアの強みである。
……と、ここまでは順調だった。
しかし、仮契約の段階で送った写真が地獄の釜のフタを開けた。
「高所作業が必要ですので追加料金を……」
「ダクト再利用は有償になります……」
結果、見積もりは31,000円にジャンプアップ。
え、倍額どころか+18,000円!?
さすがに笑えない。
私の頭の中では「13,000円で設置 → 残りはビール代に」という幸せな未来が描かれていたのに、これではビールどころか水道水で乾杯である。
というわけで、潔くキャンセル。
ここで私の中のDIY魂が目を覚ました。
「31,000円払うくらいなら、道具を買い揃えて一生使えるスキルを手に入れたほうがいいんじゃ?」
決意した瞬間、Amazonのカートがフル回転。
真空ポンプ、マニホールドゲージ、フレアリングツール、銅管カッター……
もはや“買い物”ではない、“開業準備”である。
そして悟った。
来年も再来年も夏は暑い。
エアコンは今後も増える。
ならば「エアコン取付スキル」を自分の資産にしてしまえ。
次の夏、私はきっと言うだろう。
「設置費?ああ、自分でやったからゼロ円だよ」と。
……もちろん、脚立の上で汗だくになりながら。
コメント