材料別売りに絶句!エアコン設置への道

6号物件

本日の勤め人仕事は午後休。
理由は通院……だったのだが、せっかくの半休、ただ帰るのももったいない。

「よし、エアコンでも取り付けるか!」

思いつきDIY魂が爆発したわけだが、ここからが長かった。

まず、設置マニュアルをじっくり読む。
……え、冷媒配管って付属してないの!?
VVFケーブルも? 排水ドレンも?
しかも室外機を置く台――エアコン架台ってやつも別売り?

逆にガスはすでに入っているから買わなくていいのか?
うーん、知らないことだらけで頭がパンクしそう。

とりあえずホームセンターへ。
フレア配管の値札を見て、思わず声が出た。

「たっか!!」

いや、ほんとに高い。
こんな値段するなら、そりゃ業者さんの取付費用も高くなるわけだ。
現場のプロたちに頭が下がる瞬間である。

結局、ホームセンターでは何も買わずに帰宅。
落ち着いてネット通販で発注することにした。
ネットのほうが安いし、レビューも見られるしね。

午後休なのに、結局ろくに作業は進まず。
でも今日はとてもいい勉強になった。

「エアコン設置は、準備が8割」

これが本日の学び。
次回は道具も材料もフル装備で、いざ本番!
……の予定だけど、きっとまた別の壁にぶつかるんだろうなあ。
まあ、それも含めてDIYの醍醐味ということで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました