水道管が折れた!?混合水栓交換でまさかのトラブル

5号物件

さて、今回のテーマは「混合水栓の交換」。

はい、やってまいりました、セルフリフォームの時間。
この作業は人生初じゃない。過去にも何度か交換したことがあるので、

「今回もイケるっしょ!」

と、軽いノリで古い混合水栓を取り外した…その瞬間!

\ バキッ!! /

…やな音がしたんですわ。

見てみたら、水道管の根元が…折れてる。しかも折れた断面をよく見ると、
サビッサビの極薄パイプ状態。もはや水道管というより“サビそのもの”。

「これは……折れてくれてありがとう案件!」

というのも、もしこれが入居後に折れてたら、完全アウト。
水が出ないお部屋に入居なんて、地獄のはじまり。即クレーム、即業者呼び、即出費。

ここで気を取り直し、根本からパイプ交換を決意。
屋外にもご立派な鉄パイプがズドンと伸びていた。さすが昭和の物件、期待を裏切らないフル鉄仕様。

ということで、近所のホームセンターで塩ビ管や接続部材を購入。
さぁこれで快適水道ライフが戻ってくる!

……と思いきや、鉄パイプ、ビクともしねぇ。

パイプレンチを買って挑むも、全然外れない。
何だこいつ、ねじ山で固着してるのか、昭和の呪いでもかかってるのか。

結局、パイセンに相談して金属ノコでゴリゴリ切断。
昭和の呪い、物理で突破。

ちなみに混合水栓なので、水とお湯、両方の配管が必要。
というわけで、片方はちゃんと耐熱パイプを用意。備えは完璧。

……と思いきや、お湯側の配管、すでに塩ビ管だった件。
しかも凍結防止カバーにくるまれてて気づかず。

結果、耐熱パイプはめでたく在庫入り。まぁ、予備だと思えば…(白目)

そんなこんなで、最終的には塩ビ管+混合水栓の取り付けが無事完了!

ただ、配管が10cmほど宙ぶらりんで、ちょっとグラグラ。
そのうち固定する予定です。(たぶんやる、いや、きっとやる)

以上、大家DIYあるある、「やったら壊れたけど結果オーライ」な水栓交換。
こういう作業、一度やっておくと次からは慌てない。

次は何が起こるかな…
ボロ物件って、本当にネタの宝庫だわ(涙目)

コメント

タイトルとURLをコピーしました