祝日という名の「作業デー」。
世間はBBQだのショッピングだの言ってるのに、私は今日も現場へGO!午前は壁紙、午後は電気工事という、DIYフルコース。
まずは壁紙貼りからスタート。
本当は天井に貼る予定だった木目調クロス(サンゲツ SP2567)、実際に広げてみたら……あれ、足りないじゃん?部屋が思ったより広くて、あと2メートルくらい足りない。ここで潔く方向転換。「よし、アクセントクロスにしよう!」と決断。結果、意外とオシャレに仕上がって、予定外のプチ満足。


午後は電気工事タイム。
築50年らしい渋〜いコンセントを、最新のパナソニック製に交換していく。これがまあ、地味に気持ちいい。新品コンセントが壁に並ぶと、それだけで部屋の印象がグッと明るくなる。「これぞ築古DIYのコスパ最強作業!」と、ひとりでニヤリ。


さらに今回は、家中に張り巡らされた古いインターフォンのケーブルも撤去。
2階までしっかり配線されていて、外すのに時間がかかった。埃まみれになりながらケーブルを引き抜き、最後はスッキリ。こういう細かい作業を片付けると、家全体が少しだけ軽くなった気がする。
次に導入するのは、モニター付きワイヤレスインターフォン。
もう受話器タイプには戻れない。壁からぶら下がっていた古い受話器がなくなっただけで、見た目もスッキリ。
気づけば外は夕方。
今日もよく働きました。でも不思議なもので、やればやるほど「あれもやりたい、これも直したい」と欲が出てくる。こだわりすぎると完成が見えなくなるので、ほどほどでストップするのが大事。
一気に完璧を目指さなくてもいい。
少しずつ進めて、また明日の筋肉痛と引き換えに前進しよう。
リンク
コメント