中2息子、本日は部活の大会。
行きは妻が送り、帰りは父=私が迎え担当。
「息子よ、お互いがんばろう」と心で念じつつ、父は現場へ出陣。
細かいけど地味に達成感ある作業
まずは玄関の鍵交換。
サクッと終わるかと思いきや、意外と神経を使う。
無事交換完了、セキュリティアップ!
続いて玄関屋根上の雨樋交換。
腐食してボロボロだったやつを外し、新品をカチッと取り付け&コーキング。
作業中、視界の端でアリの大行進を発見。
そうだ、前から気になっていたんだった……と、買い置きのアリの巣コロリを4か所に設置。
これでしばらくは安泰……のはず。
階段踊り場との死闘
階段途中の踊り場、床がちょっと緩い。
今後CF(クッションフロア)を貼る計画なので、まずはL型滑り止め材を撤去。
これがね、両面テープでガッチガチに固定されていて大苦戦。
「剥がれろー!」と心の中で叫びながら、スクレーパーで少しずつ攻める。
剥がし終わった瞬間、なぜか小さくガッツポーズ。
エアコン設置編:DIY地獄は続く
取付枠を水準器で水平出し、VVFケーブルをカチッと差し込み、ここまでは順調。
しかし冷媒配管はまだ届かず、屋外作業は来週持ち越し。
そして最大の落とし穴、トルクレンチ問題が発覚。
買ったやつ、まさかの車用。
しかもそれにまったく気づかず作業しようとしてた自分が怖い。
再調査すると、エアコン用トルクレンチはまさかの高価格!
「工具代合計、本体より高いじゃん!」と絶叫しながらポチる。
さらにYouTubeで学んだ粘着オイル「ナイログ」も追加購入。
……工具と備品で出費がかさみ、DIYのコスパは完全崩壊。
今日のまとめ
息子は大会で汗、父は現場で汗。
お互い充実の一日。
財布はちょっと痩せたけど、現場は着実に前進中。
来週は冷媒配管からのエアコン設置。ここまで来たら絶対冷たい風を拝む!
リンク
リンク
コメント