先日行ったキッチンと洗面のCF貼り、今日はそのコーキング作業を行った。水回りなので、コーキングして浸水を防ぐのが目的だ。
そして、ついに──ずっとAmazonプライムでポチっておいた洗面台&洗面ボウルを設置することに。
今回の物件は独立洗面台を置くには少しスペースが足りない…。そこで泣く泣くコンパクトタイプを選んだのだが──
設置してみたら「いや、これ、ちょっとコンパクトすぎじゃない…?」
想像以上にスリムだ…。
IKEA感満載の組み立てマニュアル
組み立てを始めようとマニュアルを開いたら、文字がほぼない。
図だけで説明してくるあたり、まるでIKEA製品のようだ。
日本メーカーのマニュアルなら、
「次にAパーツをBパーツに取り付け、ネジをCで固定してください」
といった丁寧な文章があるのに、今回はひたすら絵のみ。
しかし意外にも分かりやすい。
「あ、ここはこうやってはめるのね」と頭の中で自動翻訳しながら、問題なく作業を進められた。
最大の想定外は「配管の位置」
順調かと思いきや、ここで問題発生。
配管の位置が全然合わない。
「え、これ、このままじゃ絶対つかないよね?」というレベルだ。
最終的にどうしたかというと──
強引に穴を開けた。
潔くマルチツールでガリガリと。
最初は「失敗したらどうしよう…」と不安になったが、やってみたら案外スッキリ。
やはり現場はフィーリングが大事だと実感。
組み立てだけなのに3時間…
正直、
「洗面台なんて組み立てだけだし、1時間もあれば余裕でしょ」
と思っていた。
が、気づけば3時間経過。
慣れていないことに加え、想定外の穴加工もあって、意外と時間がかかった。
とはいえ、完成した瞬間の達成感はなかなかのもの。
しかも、水漏れナシ!
これが一番重要だ。
結論:コンパクトだけど…まぁ良いか
見た目は確かにコンパクトすぎる感はあるが、
設置スペースにピッタリ収まったし、水も漏れていない。
「まぁ良いか」
これでよし。
これもまた、低コストリフォームの醍醐味だ。




※鏡は別途取り付け予定
コメント