春の陽気に誘われて「そろそろ屋根でも塗るかぁ〜」と意気込んだ矢先、屋根塗装の延期を決断した。
…なんでかって?GW休暇は家族とともに過ごすことを優先したから。
色々あるのが、サラリーマン大家の宿命。要するに「まだ屋根は塗れん」ってこと。
しかし、ここでヘコんでいる場合ではない!
「屋根が無理なら…配線だッ!」
気持ちを切り替えて、玄関周りの電気工事にチャレンジ!
屋外照明はあるものの、どのスイッチを押しても電気が点かない。まずは屋外照明の電気を通すべく、例のごとくゴソゴソと配線工事。
…が、なぜか屋外照明が全く反応しない。
→配線は壁の中に行っている
→でも点かない
→うんともすんとも言わない
→コレは…怪しいぞ
というわけで、配線を辿って謎を解明する電気探偵モードに突入。
さらに玄関(室内)に至っては、照明そのものがない。
「え?玄関って、電気あるのが普通じゃなかったっけ…?」と自問しつつ、新設を決意。
そして、なんとかスイッチの配線も済ませた。
古びた玄関照明を取り外した。
うん、外すのは一瞬なんだよね。問題は「その後」。
新しい玄関照明は…Amazonでポチッた!
最近の照明って安いし、デザインも良いし、取り付けも楽ちん(のハズ)。
でも、ここでタイムアップ。
実は明日から帰省予定だ。
GW(ゴールデンウィーク)明けまで、この新入り照明は待機となる。
しばらくの間、物件の玄関は「光なき時代」に突入。
リンク
コメント