トタン屋根の5号物件は平屋で、屋根の塗装に初チャレンジするつもりで購入した物件だ。
ようやくGWだ!天気は上々!ついにトタン屋根の塗装に着手するぞー!
…のはずだったんだけど。予定ではね。
「このGWは屋根塗装だな。家族?あとでなんとかなるっしょ」くらいの気持ちだったのだけど、結果はご想像の通り。家族サービスにあっさり完敗。あえなく外出決定。
とはいえ、なにも進まないのは癪なので、せめて下地処理だけでも…と決意。
この決断が、思わぬスリリングな体験につながった。。。
平屋だからってナメてた💀
「平屋だし、屋根塗装くらい余裕でしょ!」
ーーーそう思ってた時期がたしかに私にはあった。
実際に屋根に登ってみて、上に立った瞬間、思った。
「こ、怖えぇぇぇ!!」
下から見ると緩やかに見える斜面が、上から見るとまるでスキー場の上級コース。
「あれ? こんなに急だったっけ?」ってなる、あの現象。まさにアレ。
平屋ナメたら大怪我する。
神靴「屋根プロ」、ギュッ!て感じで登場
初めての屋根作業。さすがに装備ぐらいはちゃんとしようと、秘密兵器を投入。
その名も「屋根プロ」。
がっちりマンデーで見た記憶を頼りに、Amazonでポチッと購入したのだけど──これが大正解!
漫画だったら「ギュッ!」って擬音つくぐらい滑らない!
足裏が屋根に吸い付くようなグリップ力。さすがプロ仕様。
「道具の力って、偉大…」としみじみ感じた瞬間だった。
ケルヒャー延長ケーブル、大正解!
下地処理と言えば高圧洗浄!ということで、ケルヒャーを出動。
でも、屋根の上にどうやって持っていくのか問題が勃発。そこで見つけたのが延長ケーブル15m。これまたAmazon様々。
本体は地上にドンッと置いて、ホースだけ屋根に引きずり上げてブンブン振り回せる!
50㎡の平屋ならこれで充分。
水圧でコケや汚れがビチャビチャ飛び散るたびにテンションアップ!
(※その飛び散りは自分にも容赦なく返ってくる仕様)
穴はアルミテープで応急処置
洗っていると、傘釘が浮いてたり、抜けてたり、小さな穴がポツポツ。
「うわ、これ補修どうするのよ…」と思ったけど、知り合いの工務店さんが一言。
「アルミテープ貼って、上から傘釘打っときゃ大丈夫!」
まじか。アルミテープ、強い。まるで勇者の盾みたいな活躍。
そして塗装は、またしても…
GW後半に「ついに、屋根塗装!」と気合を入れたその矢先。
妻「GWは○○行きたいって。子どもも部活の合間に」
ミッション中止!!!
でも、これでいい。本業は勤め人。不動産は家族の幸せのためにあるもの。家族あっての大家業。
……なんて、いいこと言って締めようとしてるけど、
塗装、いつできるんだ俺?
コメント